【症例集】頭痛:目の奥にある痛み

症例【頭痛】

Aさんという女性に頭痛をご相談いただきました。
左目の奥に重いような痛み(頭痛)があるそうです。


目の奥が痛い頭痛というのは、眼精疲労が原因のように思います。
ですが、別に原因がある症例も思いのほか多いです。
別の原因というのは後頭部です。
目の奥の奥・・・ずっと奥まですすんでいくと、最後にどこに到達するかといえば、後頭部です。
実はその後頭部にある痛みを、目の奥にある痛みだと、身体からだが誤認識することがあるのです。
それをふまえて、Aさんの頭蓋骨をチェックさせてもらうと、後頭部の右側が、左側よりずいぶんさがっていました。
つまり、後頭部の骨に歪みが生じています。
そこで、後頭部に関連する首や肩の筋肉に整体したあと、頭蓋矯正も行って、後頭部の歪みをじっくりと整えました。
意外と知られていないことですが、頭蓋骨は非常に歪みやすい部位です。
多くの方の頭蓋骨が歪んでいます。
矯正が終わって頭痛の状態を確認してみると、かなり軽減していると喜んでいただきました。
やはり後頭部が頭痛の原因だったようです。

整体部位

頭蓋骨(後頭骨)・後頭筋・頭半棘筋など

頭蓋骨が歪む原因と、目の奥が痛い頭痛

頭蓋骨が歪む原因はいくつもあります。
頭痛のページでもお伝えした、食事のさいに片側の歯だけで噛む、頬杖をつく、就寝時に横向けになるなどが、頭蓋骨が歪む理由になります。
ほかにも歪む理由はあり、特に首に負担がかかるような行為は、頭蓋骨の歪みに影響します。


手もとで細かい作業をする際は下を向きます。
下を向くと重い頭を首で支えることになりますので、首に負担がかかって頭蓋骨に歪みが生じます。
スマホを長時間見るという行為でも、同様に首の負担から頭蓋骨が歪みます。スマホを見るさいはうつむき加減になります。
知らず知らずのうちに、重い頭を首で支えています。


また、パソコンに長時間向き合っていると、どうしても猫背気味になります。
猫背の姿勢は首や肩に負担をかけますので、それが原因で頭蓋骨に歪みが生じます。
上記に当てはまる方は、頭蓋骨の歪みが頭痛の原因になっているかもしれません。
首に負担がかからないように注意してください。