よくあるご質問です。
その他のご質問がある場合は、当院まで直接お問い合わせください。

健康保険は使えますか?

いいえ、使えません。
健康保険が適応される症状は、主に急性の外傷(骨折、脱臼、捻挫など)です。
腰痛、頭痛、肩こり、その他の慢性症状は、保険診療外の症状となっております。
整体は慢性症状のケアを目的にしていますので、健康保険を使った治療は行えません。

クレジットカードは使えますか?

はい、ご利用いただけます。
クレジットカードのほかに、電子マネーもご利用いただけます。詳しくは施術料金のページをご覧ください。

整体師はひとりですか?

はい、ひとりです。院長のみとなります。

整体を受ける人の年齢はどのくらいですか?

幅広くいらっしゃいます。
下は6歳のお子さんから、上は90代の女性です。

何回くらい通えば治りますか?

正確にお答えするのは難しいです。
1回で大幅に改善される方もいらっしゃれば、長期のケアが必要な場合もございます。
※骨盤矯正の施術回数は、骨盤矯正のページ「骨盤矯正の回数について」をご覧ください。

毎日通った方がいいですか?

いいえ、毎日ご来院いただく必要はありません。
一般的な症状の場合は1週間~2週間に1回のペースでご来院いただいております。

予約はした方がいいですか?

はい、予約後にご来院ください。
おひとりずつゆっくりと整体が行えるように、当院は予約制になっております。
予約が空いていれば「今から行きます」などにも対応いたしますので、まずはご予約・お問い合わせページよりご連絡ください。
予約の空き状況をお伝えいたします。

普段着で行ってもいいですか?

身体の動きを制限しない服装でお越しください。
ジーンズなどは身体の動きを制限します。
Tシャツやトレーナー、ジャージなどをお持ちください。

妊婦でも整体してもらえますか?

はい、当院はマタニティ整体も承っております。
ただ、妊娠初期はお身体の状態が不安定なこともあります。
安定期(15週以降)に入ってからご来院ください。
また、安定期に入ってからも、念のために産婦人科の担当医師に整体を受けて支障がないかをご確認ください。

産後の骨盤矯正は、産後どのくらいから受けることができますか?

産後1ヶ月からお受けしております。
ただし、産後の回復具合には個人差があります。
稀ではありますが、お身体の状態によっては、整体(骨盤矯正)できない場合もございます。
予めご了承ください。